
auでも新プランが出て料金体系が少し変わりました。
プランの数が増え若干わかりにくくなりましたが、auらしいプラン設定となっています。
新auピタットプラン


au公式HPより
1GB、4GB、7GBの3段階定額制が登場。
普段は自宅のWiFiで利用している方や、あまり使用しない方向けのプラン。
使った分だけの節約プランになっています。
デメリットは自動で次のステップへあがってしまうこと。
ただ、自動で次のステップへ上がるため、速度制限を気にせず利用したいが、定額プランは高いといった方からすればメリットかもしれません。
auフラットプラン7プラス

「auスマートバリュー」適用時
au公式HPより
対ソフトバンクSNSデータ使用量カウントフリープラン(2019年秋~)
対象のサービスのデータ消費がゼロ
ただし、一部サービス内のコンテンツや機能は消費する場合もあるとのことなので注意は必要。
SNS系を中心に利用するユーザーからするとかなりメリットは強い。
また、制限後の速度も最大300kbpsと従来の128kbpsよりは早い。
auデータMAXプラン

「家族割プラス(3人以上)」「2年契約★1」「auスマートバリュー」
「auデータMAXプラン スタートキャンペーン」適用時
au公式HPより
発表されたときには衝撃を受けました。
データ使用量に上限のないプランが6,980円~(6ヶ月間はキャンペーンにより1,000円割引)
ただし特定の条件で制限もあるので利用には少し注意が必要
- 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限致します。
- テザリング、データシェア、世界データ定額でデータ通信の場合、データ容量の上限は合計20GBです。(世界データ定額のご利用には、別途利用料(980円/24時間)がかかります)20GBを超えた場合、テザリング、データシェア、世界データ定額の通信速度が送受信最大128kbpsとなります(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます)。
総務省対策によりauも新プランへの移行
ドコモが基本料金を4割下げますの発言はニュースでも大きく取り上げられており、そちらに対抗してか、auも新プランへの移行をしています。
ご自身のデータ量などと見合わせて一度シュミレーションしてみていただくと節約になるかと思います。